日本で仕事をお探しの外国人の方の中には、空港の仕事に興味をお持ちの方も多いと思います。
羽田空港や成田空港などの大きな空港や、観光地周辺の空港は外国人観光客が多く訪れるため、外国人の空港スタッフの需要は年々高まってきています。
空港のお仕事というと、特別な資格や経験が必要なイメージを抱く方もいらっしゃると思いますが、全ての職種がそうという訳ではありません。
今回は、そんな空港の職種や仕事内容、空港で働くメリット・デメリット、外国人の方が空港で仕事を探すコツなどを詳しくご紹介します。
日本の空港で就職・転職をお考えで、中国語スキルを有している方は「TENJee」をご利用ください。
TENJeeは中国語スキルを活用した求人情報の掲載に特化した求人サイトで、空港の求人も多数取り扱っています。
ご興味がある方はぜひ一度ご相談ください。

空港の仕事は大きく分けて3種類ある
空港の仕事は大きく分けると以下の3種類があります。
飛行機の運行に関わる仕事
安心安全なヒト・モノの移動を支える仕事
空港や飛行機内でお客様と接する仕事
この項目では、3種類の仕事の代表的な職種や仕事内容についてご紹介します。
飛行機に関わる仕事
飛行機に関わる仕事の代表的な職種は、以下の4つが挙げられます。
パイロット
客室乗務員(キャビンアテンダント)
ディスパッチャー
航空管制官
飛行機に関わる仕事は、時に人命に関わる責任の重い仕事なので、特別な資格や知
識、学歴が必要です。
そのため、一般的にはなるのが難しい職種とされています。
パイロット
パイロットの仕事内容は、飛行機の操縦です。
時間やルールなどを守りながら、乗客を目的地まで安全に送り届けるのが使命です。
パイロットになるチャンス自体は比較的多くの人にあるものの、厳しい身体検査などがあるため、限られた極一部の人しかなれない職種です。
客室乗務員(キャビンアテンダント)
客室乗務員の仕事内容は、食事の配膳や機内アナウンス、急病人の対応など飛行機内での乗客のサポートです。
キャビンアテンダントやCAとも呼ばれます。
客室乗務員を目指すための専門学校があるほど人気の職業で、高い語学力が求められます。
ディスパッチャー
ディスパッチャーの仕事内容は、機長に提出する飛行計画の作成です。
飛行機に関する法律や気象など様々な知識が求められます。
航空管制官
航空管制官の仕事内容は、空港内の管制塔にて飛行機の誘導や、離陸・着陸の許可出しです。
航空管制官になるためには、航空管制官採用試験に合格して公務員になった後、研修や実地訓練を経て技能証明を獲得する必要があります。
安心安全なヒト・モノの移動を支える仕事
安心安全なヒト・モノの移動を支える仕事の代表的な職種は、以下の4つが挙げられます。
グランドハンドリング
空港警備
入国審査官
税関職員
グランドハンドリング
グランドハンドリングの仕事内容は、飛行機の誘導やけん引、機内食の運搬や給油など多岐に渡ります。
担当する業務によっては、大型特殊自動車免許などの資格が必要な場合もあります。
空港警備
空港警備の仕事内容は、空港内の巡回や点検、トラブル対応です。
空港警備になるためには警備会社に就職するのが一般的です。
入国審査官
入国審査官の仕事内容は、荷物検査やパスポート・在留資格の確認です。
入国審査官になるためには、国家公務員試験に合格後、面接を受けて入国管理局の職員として採用される必要があります。
税関職員
税関職員の仕事内容は、荷物検査や輸出入品の書類審査、関税などの徴収です。
税関職員になるためには、国家公務員試験に合格後、面接を受けて入国管理局の職員として採用される必要があります。
空港内でお客様と接する仕事
空港内でお客様と接する仕事の代表的な職種は、以下の4つが挙げられます。
グランドスタッフ
ターミナルスタッフ
販売・レストランスタッフ
窓口スタッフ
空港内でお客様と接する仕事は未経験者歓迎の求人が多く、比較的なりやすいのが特徴です。
グランドスタッフ
グランドスタッフの仕事内容は、国内線や国際線のカウンターでの搭乗手続き、搭乗ゲートや到着ロビーでのお客様のご案内です。
グランドスタッフは未経験者を歓迎する求人が多いですが、外国人のお客様の対応を行う機会が頻繁にあるため、将来的にはある程度の語学力を求められるお仕事です。
ターミナルスタッフ
ターミナルスタッフの仕事内容は、お客様の手荷物の一時預かり、空港内で使用されるカートやコインロッカーの管理です。
ターミナルサービスは未経験者を歓迎する求人が多く、広い空港内を歩き回る体力に自信のある方におすすめのお仕事です。
販売・レストランスタッフ
販売・レストランスタッフの仕事内容は、空港内の土産物店や免税店、飲食店での接客、商品の在庫管理や陳列、調理、清掃です。
飲食店で調理スタッフとして働きたい場合は調理経験や資格が求められる場合がありますが、調理補助や接客スタッフは未経験者を歓迎する求人が多いです。
窓口スタッフ
窓口スタッフの仕事内容は、フライト情報の提供やバスなどの乗車券、旅行保険の販売、落とし物のお預かりや迷子の呼び出しです。
窓口スタッフは未経験者を歓迎する求人が多く、他の職種と比べても始めやすいお仕事です。
空港で働くメリット
空港で働くメリットをご紹介します。
語学力を活かせる
空港には世界各国から様々なお客様が訪れるので、語学力を活かせる機会が多くあります。
特に、世界的に使用人口の多い英語や中国語、日本への観光客数が多いアジア諸国の言語のスキルを持っている場合は自身の強みを存分に活かすことができるでしょう。
経験や学歴がなくても働ける職種がある
空港には経験や学歴がなくても働ける職種があります。
具体的にはターミナルスタッフや販売・レストランスタッフ、窓口スタッフなど空港内での接客のお仕事は比較的多くの求人がございます。
気配りやマナーなど高い接客スキルが身につく
空港には年齢や身分、国籍が異なる様々なお客様が訪れます。
空港スタッフはそのようなお客様一人一人にとって最適なサービスを提供することが求められるので、働いているうちに自然と高い接客スキルが身につくことが多いです。
空港で働くデメリット
空港で働くデメリットをご紹介します。
休日・祝日に休めない
空港は休日・祝日に利用者が多いため、従業員は必然的に休日・祝日に休みを取りづらい傾向にあります。
このように世間的なお休みの日に働かなくてはならないため、空港のお仕事は比較的高い時給が設定されている場合が多いです。
不規則な生活になりやすい
職種や雇用形態にもよりますが、空港の従業員は不規則な生活になりやすいです。
特に販売スタッフなどはシフト制の場合が多く、早番や遅番など日によって出勤する時間帯が異なるため一定の生活リズムを保てず、睡眠不足や体調不良を起こす可能性があります。
クレーム対応をしなければならないこともある
これは空港に限らず全てのお仕事に言えることですが、お客様のクレーム対応をしなければならないことがあります。
悪天候に伴う飛行機の遅延や欠航、手荷物の取違いによるお客様同士のトラブルなど自分が犯したミスではなくてもお客様に謝罪をしなければならない場面は少なくありません。
外国人の方が空港で仕事を探すコツ
外国人の方が空港で働くコツをご紹介します。
語学力などの自身の強みを活かす
採用選考の際には、語学力や前職での経験や知識をアピールしましょう。
語学力やコミュニケーション能力、臨機応変な対応力などは空港でのお仕事に十分活かすことができます。
また、自覚がないだけで自国のシステムやトレンド、文化など日本の空港で活かすことができる知識を有している可能性もあります。
自分にできること、自分が持っているものについて今一度考えてみると良いでしょう。
英語や日本語の資格を取得する
英語は世界で最も話者が多いとされている言語で、英語を母語としない国でも学校教育の一環として英語を学習させる国は多いため、日本でも外国人観光客とコミュニケーションを取る際には英語が使用されることが多いです。
空港の仕事の中には、TOEICのスコアが600点以上ないと応募できない職種もあります。
また、外国人の方が日本の空港で働く上で必要なのは、なんといっても日本語スキルです。
求人によっては、日本語資格のレベルを応募条件に記載している企業もあります。
この記事を読んでいる外国人の方の中には、日本語資格は持っていないけれど不自由なく日本語の日常会話はできるという方もいらっしゃるかと思いますが、応募条件に具体的な日本語資格のレベルが記載されている求人の場合、応募できない可能性が高いです。
英語や日本語資格を保持しておくと応募できる求人が増えるだけではなく、自身の語学力の証明にもなるので、空港で働くことを検討している外国人の方には取得をおすすめします。
日本語資格については以下の記事にて、日本での就職・転職に役立つ主要な日本語資格の特徴、レベルなどを詳しく解説しています。
興味のある方は併せてご確認ください。
外国人向けの求人に特化した求人サイトを利用する
日本の求人サイトの中には、外国人向けの求人情報の掲載に特化したサイトがあります。
より効率良く仕事を探したい、日本語だけではなく自身が扱える他の言語の語学力も活かした就職・転職がしたい方は利用してみることをおすすめします。
中国語スキルを活かした空港での仕事探しは「TENJee」をご利用ください
中国語スキルを活かして空港での仕事探しをするなら「TENJee」をご利用ください。
中国語を話せる方向けの求人情報の掲載に特化した求人サイトTENJeeでは、販売スタッフや旅行コンシェルジュ、窓口スタッフなど空港の求人情報も多数掲載しています。
幅広い雇用条件・雇用形態での求人がございますので、きっとご自身の語学力や働き方に合った職場と出会えるでしょう。
興味を持っていただけた方は、ぜひ一度実際の求人情報をチェックしてみてください。
