ITスキルは国境を超えて通用するものが多く、ITエンジニアは世界で活躍する可能性を持っています。
日本でも海外のメンバーと協力してチームを組むことがあるなど、外国語があると便利なシーンがあるのではないでしょうか。
この記事では、ITエンジニアが外国語スキルを持つメリットや、それを活かして求人を探す方法について解説します。
ITエンジニアが外国語スキル外国語を習得するメリット
ITエンジニアが外国語スキルを習得するメリットをご紹介します。
外国人スタッフとのコミュニケーションが取りやすくなる
ITエンジニアは人材不足が続いていることもあり、外国人スタッフを雇用するケースが増えています。
外国人スタッフと協力して仕事をする機会が増えたので、外国語を話せるとコミュニケーションが取りやすくなり、日常の業務をスムーズにおこないやすくなります。
外国語を話せると外国人スタッフが参加する企画でメンバーをまとめる立場になりやすいので、マネジメントスキルをはじめ自身のスキルアップを見込むことができます。
キャリアの選択肢が広がる
外国語を話せると海外で働くことを視野に入れることができ、対象となる求人の数が増えるので、キャリアの選択肢が広がりやすくなります。
中国の経済特区など優秀な人材や情報が集まる場所で働くことで、周囲の人と切磋琢磨しながら成長につながる可能性が高まるでしょう。
また、海外でのキャリアや実績を持っている人材は日本国内での市場価値が上昇するので、海外勤務の経験を積んだ後、日本国内でのキャリアの選択肢を広げることにつながります。
収入アップが見込める
海外では、アメリカのシリコンバレーをはじめ日本よりもITエンジニアの市場価値が高い場所があります。
外国語スキルによってこうした地域で働くことができれば、外国語を習得していない場合に比べて収入アップが見込みやすくなります。
物価水準の違いはありますが、特にアメリカでは同じITスキルを持っていたとしても日本の2倍近い待遇にありつける可能性があるなど、外国語スキルによって収入の大幅アップも夢ではありません。
ITエンジニアは英語スキルがあると選択肢が広がる
外国語の中で、ITエンジニアが習得して最も汎用性があるのは英語です。
ITエンジニアが外国語の中でも特に、英語スキルを習得することで得られるメリットをご紹介します。
情報を入手しやすくなる
現在一般的に使用されているプログラミング言語は、ほとんどがアメリカ発祥であり、仕様書や技術書は英語で書かれています。
英語スキルを持っていれば、プログラミング言語の意味を頭で理解しやすいのがメリットです。
また、ITに関する最新の情報は基本的に英語で発信されるので、英語スキルを持っているとリアルタイムで最新の情報や動向を追うこともできます。
日本で働く外国人エンジニアのマネジメントができる
ITエンジニアが英語スキルを持っていると海外勤務だけではなく、日本でのキャリアの可能性が広がります。
外国人エンジニアとの意思疎通がしやすいので、マネジメントする立場につきやすくなります。
マネジメントスキルを身につけることができれば、更なる収入アップやキャリアアップを見込むことができるので、英語を話せることの大きなメリットになるでしょう。
必要な英語力は仕事内容によって異なる
英語スキルと一言でいっても、スキルのレベルや得意不得意はさまざまにあるでしょう。
ITエンジニアにネイティブレベルの完璧な英語力が要求されることは少なく、職種や業務内容によってどのようなスキルがどの程度必要なのかは異なります。
職種や業務内容ごとに求められやすい英語のスキルを解説します。
プログラマーやオペレーター
プログラマーやオペレーターの主な業務は、コーディングやデバッグなどが挙げられます。
基本的に海外のクライアントと直接商談や交渉をすることはないので、英語のスピーキングが流暢でなくても、日常の業務をこなすことはできるでしょう。
プログラマーやオペレーターは業務の中でメールやコメントをすることが多いので、クライアントとの意思疎通が可能なレベルのリーディングやライティングスキルが求められます。
SEやPM
SEやPMはより上流の工程を担当するので、クライアントと直接関わる機会が多くなります。
そのため、クライアントの意向を正確に理解するヒアリング能力や、それを踏まえて交渉、契約をおこなうスピーキング能力が求められます。
また、会議やプレゼンなどで英語の資料や文章を作成する機会があるので、業務の中で英語を読み書きする能力を使うことも多いです。
SEやPMなどの上流工程は、下流の工程に比べて総合的な英語スキルを求められることが多いでしょう。
ブリッジSE
ブリッジSEは、オフショア開発などで外注した側と受注した側とを結ぶ架け橋の役割を果たすSEです。
そのため、英語スキルだけでなく、受注先のビジネスマナーについての知識が求められます。
一方で高度なITスキルが求められていないこともあり、英語スキルを活用しやすい職種の1つです。
ITエンジニアとして働く上で外国語スキルを身につける方法
エンジニアとして働く上で、新しく外国語スキルを身につけるのは時間的にも難しいことが多いかと思います。
ITエンジニアとして外国語スキルを身につける上で効果的な学習方法について解説します。
語彙力を高める
外国語を習得する上で、語彙力は不可欠です。
文法構造を理解していても、単語の意味がわからなければ文章を読み取ることができません。
語彙力は単語帳を活用して高めるほか、日常で触れる英語の中で意味がわからなかった単語を調べてまとめるなどの方法が効果的です。
毎日その言語に触れる
外国語学習は、1日に詰め込むのではなく、少しづつでも毎日その言語に触れることが重要です。
外国語のテレビニュースや新聞を見る、Youtubeで外国語の動画を見るなど、日常の負担になりにくいことから始めると、持続しやすいでしょう。
資格や検定をモチベーションにする
外国語を学習する上で、資格や検定の受験は学習のモチベーションとして有効な選択肢です。
資格や検定に申し込み、スコアや級数の目標を立てることで、効率よく勉強することができます。
資格や検定を取得できれば転職やキャリアアップに活用することができるので、これから外国語スキルを活かしてITエンジニアになりたい方にもおすすめです。
シャドーイングをする
外国語の聞き取り能力やスピーキング能力を高める方法として、シャドーイングというものがあります。
シャドーイングは、外国語の音源を聞き、それを即座に復唱するという練習方法です。
シャドーイングは外国語の発音や区切り、イントネーションなどを効率よく学習できるので、外国語でのコミュニケーションを取る機会が多い職種の方には特に有効です。
外国語スキル豊富なITエンジニアになる方法
外国語スキルを活かしてITエンジニアになる方法や求人の探し方について解説します。
進出先を視野に入れてプログラミング言語を学ぶ
世界では多種多様なプログラミング言語が使われており、使用されるプログラミング言語は国や地域、企業によって異なります。
外国語を活かして海外でITエンジニアとして活躍したいと考えている方は、進出を目指している国や地域、企業で使われているプログラミング言語を重点的に学習するとよいです。
企業の求人や会社紹介などで使用するプログラミング言語について説明されることがあるので、そうした情報を活用しましょう。
言語ごとに転職で活きやすい資格や検定を取得する
外国語の資格や検定は基本的に転職に有効ですが、資格や検定であればどれでもよいわけではありません。
外国語の資格や検定は採用担当者が求職者の外国語スキルのレベルを測るための客観的な指標になるので、言語ごとに転職で活用しやすい資格や検定があります。
例えば、英語のTOEICは世界の多くの地域で通用する検定で、そのスコアを募集条件に組み込んでいる企業が多くあります。
また、中国語のHSKは、中国政府公認の検定なので、他の検定に比べて受験者数が多く、信用が得られやすいです。
資格や検定の取得を目指す場合は、言語ごとに転職に活用しやすいものを選択しましょう。
外国語を使った求人を多く持つ求人サイトを利用する
外国語スキルを活かしたITエンジニアの求人は、外国語スキルを持った人材に特化している求人サイトで探すことが効果的です。
特に中国語を活かしたITエンジニアの求人を探している方は、ぜひTENJeeをご利用ください。
TENJeeは中国語スキルを持つ人材に特化した求人サイトで、中国語を活用するITエンジニアの求人を多く掲載しています。
TENJeeを利用することで、中国語スキルを活かせる仕事を効率よく探すことができます。

まとめ
人材不足によって外国人のITエンジニアを採用する企業が増え、外国人メンバーと一緒に仕事をする機会が多くなりました。
外国語スキルを習得することで、外国人メンバーのまとめ役を担えるほか、海外を含めキャリアの選択肢が広がるので、キャリアや収入のアップを見込みやすくなります。
外国語を活かしてITエンジニアに転職する場合は、職種によって求められる外国語スキルの種類やレベルが異なるので、求人などでどのようなスキルが求められているのかを確認しましょう。
中国語を活かしたITエンジニアの求人を探している方は、ぜひTENJeeをご利用ください。
TENJeeは中国語スキルを持つ人材に特化した求人サイトで、中国語を活用するITエンジニアの求人を多く掲載しています。
TENJeeを利用することで、中国語スキルを活かせる仕事を効率よく探すことができます。
